以前、半年にわたり研修に入らせていただき、当時受講してくださったメンバーが
「自分たちで、アルバイトのみんなに研修をしたい!」そう考え、それを実現してくれた。
これは、私の思い描く理想形。
人は「変化すること」を嫌うもの。しかし、変化の先にしか成長は生まれない。
自ら「やってみたい」と心に抱くこと。この気持ちが要。
「人に教える」ということが、何より自己成長につながる。
この3時間の研修を実施するために、どれだけ時間と労力をかけて準備してきたんだろうということが伝わってきて、感動でした。
以下、研修レポ↓
【未来を自分で創造する】
蒲郡で「ごすけ」「ごえもん」を展開する我流フーズJAPAN様の学生アルバイトの皆さんの社内勉強会。
一緒に学ばせていただきました。
目的は、社員の想いを伝えること。
そして、お互いを知るための架け橋をつくること。
仕事の意味とは?
ただ与えられたことを与えられた通り実施するのではなく、自ら考え行動し結果を出すこと。
それが、人の役に立ち喜んでもらえたとき、その喜びは倍増する。
AIではなく、人間だからこそできることとは?
「来てよかったな」「楽しかったな」
そう思ってもらえるように元気に笑顔で接客すること。
誰かを想うこと。
行動で表現すること。
そして、日々感性を磨くこと。
学生のうちから、こんな学びの場を与えてもらえることはとても幸せなことだな、と。
相手の想像を超えたときに感動が生まれる。
こんなにも細かいところまで考え抜いてサービスもキッチンも設計されていることに驚きました。
お出迎えの声出しトーナメント、
「ごすけへようこそ!いらっしゃいませ!」
楽しかった〜!またやりたいw
講師陣の熱量が最高♪
こういうことを伝えてくれる人がいることが何より嬉しい!!
ほんと、元気は相手へのプレゼントだな^ – ^