豊川の アジアクリエイト株式会社様 にて、
2年後の40期に向けて伴走支援をさせていただいています。
「顧客・会社・競合・自分」
4つの視点から“会社の使命・存在意義”を書き出すワークを行いました。
驚いたのは、皆さんがスラスラと書かれること。
普段から考えていなければ、言葉にはできません。
📖62ページにわたる第38期の経営指針書
経営理念を「言葉にして」「日常的に伝え続ける」
その積み重ねの強さを、改めて感じました。
私は社労士として、人事制度や研修設計に関わっていますが、
最終的に“人が育つ瞬間”は制度の中ではなく、
人と人が本音で関わる時間の中に生まれると考えています。
熱い想いを持つリーダーほど、
「自分のようにやってほしい」
「同じ熱量で取り組んでほしい」
そう思ってしまうものです。
でも、同じ熱量を求めることはできない。
だからこそ、対話が必要。
「どうしたら伝わるか?」
「どうしたら任せられるか?」
その葛藤を共に語り合うプロセスこそが、
人的資本経営=人を活かす経営の核心だと感じます。
制度や仕組みは大切。
でも、人が育つのは“本音で関わる時間”の中。
目の前の仕事に誇りを持ち、お客様の喜びを自分の喜びとして働く姿。
その姿勢を次の世代に受け継ぐためにも、まず自分から半歩寄り添う。
それができる組織こそ、
真に「持続的に成長する強い会社」だと思います。
いつも貴重な学びの時間をありがとうございます。
#人的資本経営
#社労士
#アジアクリエイト
#人材育成
#人を活かす経営
#豊川